記事の詳細
ネイリストとエステティシャンどっちがいい?

美容業界の中でもネイリストやエステティシャンは華やかなイメージで憧れですよね。どちらの仕事に就くか迷われている方もいらっしゃるでしょう。それぞれのお仕事をまとめてみました。
ネイリスト
お客様のネイルに施術をする仕事です。ジェルネイやマニキュアカラー、スカルプチュアなど様々な技法があります。ハンドに行うだけでなくフットケアなどがあります。
細かい作業をすることが得意な人は向いているといえます。その他、お客様からデザインを伺ったりするので、コミュニケーション能力が高く接客が好きな人も良いでしょう。
基本的には座り仕事になります。細かい作業が続くので、偏頭痛や座骨神経痛になる人が多いようです。
出勤はシフト制のところが多いです。お店によっては固定給を設けているところもあります。
美容師免許のような国家資格は必要ありません。ネイリストになるにはネイルスクールに通いプロになるための技術を身に着けます。就職活動をする際、技術を証明するものとしてネイルの検定試験を取得しておいた方が有利です。
スクールを卒業したての人の場合アシスタントから始まります。その後、技術試験に合格するごとにお給料が昇格する仕組みになります。
大手サロンから個人経営のサロンまで様々な営業形態がありますが、アシスタントだと時給で約¥900~、全ての技術に入れる方で約¥1200~と、売り上げに応じての歩合給が付くところが多いです。
ネイルサロンでの勤務以外にネイルの技術を活かし、美容室などのトータルビューティサロンでの勤務や結婚式場での勤務、ネイルスクール講師や各種ネイルメーカーのインストラクターなど幅広い分野で活躍することができます。
⇒ ネイリストを目指したい!スクールの無料一括資料請求はこちら
エステティシャン
お客様の全身美容に携わるお仕事です。フェイシャルやボディケア、脱毛などの施術の他、お肌のアドバイスや食事指導などもあります。サロンによって使用する機械や化粧品などが異なるので施術方法が違う場合があります。
主な勤務先はエステサロンですが、その他ホテル併設のスパでの勤務やブライダルエステ専門店、化粧品メーカーや理美容機器など幅広い勤務先があります。
リラクゼーションをして頂く場所になるのでお客様への気遣いなどホスピタリティの高い人が向いているといえるでしょう。その他、栄養学や皮膚学やどの知識も必要になってきます。
全身を使う仕事なので腰痛や肩こり、腱鞘炎になる方が多いようです。
出勤はシフト制や固定休などサロンによってさまざまです。
ネイリストと同様エステティシャンの国家資格というものは日本には存在しません。
エステ技術を学べるスクールに通い基本手技と講義を学んだり、各種協会団体が主催する認定エステティシャン資格などを取得すると就職の際に有利です。
比較的大手のエステサロンの場合、自社でトレーニングセンターを持っていることが多いので、未経験者でも就職後社内研修をしっかりと受けてから施術に入るところもあります。
アルバイトよりは正社員雇用のところが多いようです。月給は新入社員の場合で約20万円ほど、その他売上実績に応じてインセンティブが付くところが多いです。
理容師資格があるとシェービングができたり、マッサージ師の資格があると、より幅広い施術ができます。
プラスアルファの知識や技術を身に着け、活躍の幅を広げましょう。
⇒ エステティシャンになりたい!スクールの無料一括資料請求はこちら