記事の詳細

ジェル検定中級では左手5本にフレンチを作成します。
ジェルの粘性を意識し、ポリッシュのフレンチとは異なるブラシワークが大切です。

左右がバラバラ、ラインが不鮮明・・そんなお悩みを持つ受験生のみなさん、中級ジェルフレンチ攻略法のすべてを徹底解説します。

カラー選び

ジェル検定中級のフレンチはクリアベースにマットなホワイトです。

ジェルの色味

とにかく、白がはっきり鮮明に出るカラージェルを選んで下さい。
メーカーによってはフレンチ用ホワイトとして販売されています。

フレンチは先端を数回重ねるのでどうしても先端が厚くなりがちです。先端に溜まりができないように、1度でしっかり発色するホワイトを選びましょう。

ジェルの粘度

できれば粘性の高い少し固めのホワイトが良いです。
顔料が通常のホワイトよりも、多めに入っておりジェルの粘度も固めです。

柔らかめのホワイトは、ブラシワークや修正はしやすいのですがラインが鮮明にならず、何度も塗り重ねる必要があります。
固めのホワイトは、失敗したときの修正は難しいですが、発色がよく、2度塗り程度でラインを鮮明に描くことができます。先端の厚塗り現象も防げます。

これらのフレンチ用ホワイトは仮硬化だけでは未硬化が残ってしまうので、毎回完全硬化させるようにしてください。

使用するときも、顔料の粒が残りやすいので、塗っていてダマがでないようしっかりと攪拌(かくはん)してから使用しましょう。

ブラシ選び

ブラシ選びについてはカラーグラデーションでもご説明しました。
フレンチも、専用のブラシを使用することをおすすめします。

⇒ ジェル検定中級のグラデーションのコツ

筆の幅

ブラシの横幅があまり大きいと、縦に下しながらラインをつなげるブラシワークが難しくなります。中級フレンチはナチュラルネイルに行うので、あまり大きめでない方がやりやすいです。

筆の形

先端がナナメにカットされているものか、平筆を使いましょう。
ナナメにカットされているブラシはトップエンドが入れやすく、サイドに付着しにくいのでおすすめです。

毛量はあまり多すぎると筆の厚みが出てしまいトップエンドが入れづらくなります。毛のコシは柔らかすぎるとフレンチのラインがつなげずらくなります。よって、ナナメの形でコシがあり、毛量はふつう位のブラシがベストです。




ブラシワーク

それでは、実際にフレンチを行っていきましょう。
ここで使用しているジェルは粘性が固めのもの、筆は斜めにカットされたコシのあるブラシを使用しています。

フレンチ部分は、1度目ではラインどり、2度目では色ムラのカバー、3度目は微調整の、合計3回ほどで行うと良いです。

ジェルフレンチのブラシワークの主なやり方は以下の2種類です。

ポリッシュフレンチと同じ塗り方

①ブラシにジェルブラシを少量取る。このとき目線を指に対して真っ直ぐにしてスタート位置を決める。軽くトップエンドを入れて位置決めをする。

②位置を決めたらそこから中心に向かってラインを描く。この時筆圧がかかっても構わないのでラインがキレイに描くことを優先し筆を運ぶ。

※目線は真正面から絶対変えないこと!

③片側のバランスを確認し、もう片方も同じ高さになるようトップエンドを軽く入れ位置決めをする。

④同様に反対側も中心に向かってラインを描く。全ての指が描き終わったら一度硬化。

⑤二度目塗りは一度目の色ムラ修正をする。一度目よりも少し多めにジェルをブラシに取り、圧はかけずに同様に中心に向かってラインを描く。

⑥ラインを描き終わったら一度指を前に向け、スマイルラインのがたつきがないかをチェックする。歪んでいたら再度ラインをなぞり修正する。
※この時、1度目のラインと同じ位置にラインが重なるように、二度目のラインが前に出ないこと!

⑦必要に応じて三度目の修正を行う。

ブラシを下にスライドさせる塗り方

①ブラシにジェルを取る。指を真正面に向けたら真ん中に一度ジェルをフレンチの幅の分おろして中心を決める。

②中心からサイドに向かい、ブラシの先端の幅を重ねながら筆を先端に下し、ラインをつなげていく。

※筆幅の半分をオーバーラップするイメージで重ねてラインをつなげるとキレイに描けます。


反対側もトップエンドの高さが揃うように意識し、同様に行う。

※ジェルを置く時に筆圧をかけないこと!ラインの下がえぐれてムラになる。

③二度目も同様に行う。描き終わったら指を前に向けてスマイルラインのがたつきがないか確認をし、修正を行いながらラインをつなげる。

仕上がり

フレンチのラインが左右対称であること。
常に真ん中を意識してトップエンドやラインを描きましょう。

フレンチの幅が5本同じであること。
やりがちなのは、小指の幅が太く親指の幅が細くなった状態です。少し引き目に見てバランスを確認しましょう。

イエローラインが見えすぎていないこと。
モデルさんのネイルベットとフリーエッジの長さを考慮してラインを描きます。

特に小さめのネイルベットでフリーエッジを伸ばしている場合、白の幅を取ろうとしてスマイルラインからイエローラインが見えてしまっている場合があります。

ネイルベットの大きさがバラバラの場合は、一番小さいベットに合わせてラインを描きましょう。
写真の薬指のように1本だけなど、著しく見えていなければOKです。

試験ではどちらの塗り方でもOKです。

ポリッシュ塗りは、圧をかけるのでラインはキレイにでやすいですが境目に段がでやすく先端がムラになりやすいです。
縦にスライドする塗り方は、ムラになりやすく、ラインをうまくつなげるのに練習が必要です。

まずは両方試してみて、自分に合ったブラシワークで試験に臨みましょう。




まとめ

フレンチのラインの深さが深すぎてしまうと、サイドに付着しやすくなり難しくなります。中級フレンチはコンテストではないので、ラインの深さはそれほど必要ではありません。

キューティクルラインの丸み・先端のラウンドの丸みと揃うラインを意識して描いていきましょう。

練習の際、フレンチ塗りだけでなく必ずトップジェルまですべて仕上げ、先端に溜まりがなく先端から根元がスムーズなアーチロケーションになっているかを確認しましょう。

⇒ ジェル検定中級の合格のコツや手順

スクールや通信講座で中級合格を目指す

独学でもなんとか合格できる初級とは違い、中級になるとやはりプロの指導を受けなければ合格は難しいでしょう。

ネイル検定の試験対策として、スクールに通う以外にも、通信講座を利用する方法があります。
通信はスクールよりも学費が安く済みますし、自分の都合の良い時間に勉強できるというメリットも。

ジェル検定中級にも対応している講座を下記にてご紹介します。
気になる講座を一括で無料資料請求できるので、是非ご活用くださいね。

ヒューマンアカデミー
JNA認定校
通学・通信
検定対策

ネイル検定2・3級のみに対応しているコースや、1~3級まで全て学べるパーフェクトコース、その他にもジェルネイル検定対策もセットになった講座もあり、コース設定がどこよりも豊富

コースを受講するとネイルパートナーやTATなど、道具や用品を安く購入できる問屋さんでの買い物が可能

業界の中でも通信講座の実績がNO.1 プロになってからも使える質の高いネイル用品で練習できる

人気のジェルネイルブランド「エースジェル」を教材に組み込んだ講座もあり

検定合格に的を絞った添削課題はJNA本部認定講師が作成。添削も講師自らが対応してくれるので、合格ポイントなど的確にアドバイスしてもらえる


K-TWO
JNA認定校
通信・通学
検定対策

2~3級対応コース、1級とジェル初級~上級のコース、1~3級とジェル初級~上級をトータルして学べるコースなど、目的に合わせてコースが選べる

プロが現場で使っている上質な用品が教材になっているため、検定取得後も長く使える

自宅での学習以外に、大阪・名古屋・福岡の主要都市でスクーリング(対面での指導)もあり

まとまったお金が用意できない方でも安心。教育ローンで分割払いもOK

カリキュラムはJNA本部認定講師が監修。添削指導も認定講師が行ってくれる

将来的にプロネイリストとしての活躍を目指している方は全級が学べるプロフェッショナルコースがおすすめ


クラスタイルネイルカレッジ
JNA認定校
通信・通学
検定対策

3級に対応したネイルベーシックは6万円代で受講が可能

検定対策以外にもジェルネイルの講座の種類が豊富。ジェルネイルスタンダードやエキスパートならネイル検定2~3級にも対応

JNA本部認定講師による監修で充実したカリキュラム。添削で徹底指導

ネイル初心者も大歓迎!添削無制限で合格基準に達するまで何度でも添削を受けることができる

24時間質問メールを受付。スクーリング制度もあり講師から実際に指導を受けることもできる

Skypeでの相談も可能。サポート体制が充実している


関連記事

コメントは利用できません。

おすすめネイル用品


プロ用品販売ショップ


サイトマップ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせは
こちらからお願いいたします。

ページ上部へ戻る