記事の詳細
ネイルスクール体験レッスンに行ってみた!

ネイルスクールに入学したいと思ったら、まずはスクールが開催している体験レッスンに申し込みましょう!ここでは実際に体験レッスンに行ってみた感想と、これからネイルスクール体験入学をしたい方へのポイントをまとめてみました。
無料一括資料請求で複数校をチェック
まずは自分の条件に合ったネイルスクールを探すために複数校の資料請求をして、入学をしてみたいと思ったスクールで体験レッスンを行っているか調べてみました。
体験レッスンは無料のところと、一部料金がかかるところがあります。内容もさまざまで、ネイルチップ作成や、自分の爪へのネイルケア体験など・・。スクールによってはネイルグッズがもらえるところもあります。
体験レッスンとスクール説明会がセットになっている所がほとんどだったので、入学を検討しているスクールに早速予約をしてみました!
体験予約
ネットから体験レッスンの予約を入れました。すぐに登録したパソコンメールアドレスに返信がきて、予約確認のお知らせと、レッスン予約前日にはスクールの方からご丁寧にお電話まで頂きました。私は出られなくて留守電が入っていたのですが、ちゃんと連絡をもらえるのは安心ですよね。
当日の流れ
いよいよ体験レッスンの日がやってきました。今回の内容はジェルアートを教えてくれるという内容。スマホの地図を頼りにスクールのビルへとやってきました。
迎え入れてくれたのは20代後半くらいの女性のスクールカウンセラーさん。この方は講師ではなく、入学される方へのご案内や、実際入学してからも生徒さんのお悩みなどをサポートしてくれる存在なんだとか。
学校の簡単な紹介と、今日のレッスン内容について説明をしてくれます。今日はネイルチップにジェルアートを教えてくれるそうです。もともとセルフジェルをやっていたから、どんなアートを教えてくれるか楽しみでワクワクしました。
いざレッスン体験
ここでスクールの講師の先生が登場です。ネイルカウンセラーさんとバトンタッチしてレッスンを担当してくれます。マンツーマンで教えてくれるなんて嬉しいですね!今回はチップにジェルでピーコックを描くというもの。
「ジェルはこうやって塗るんですよ~」と優しく先生がデモンストレーションしてくれます。今まで見よう見まねでやっていたけど、まっすぐ線を引くのが難しい・・。「このピーコックはジェル検定初級の試験課題なんですよ」とのこと。私も検定受験までには先生みたいにキレイにできるのかな・・。なんて考えながらレッスンを受けました。
使った道具も実際のスクール教材を使わせてもらえたのですが、とても使いやすかったですし、実際に授業を担当する先生に教えてもらうことが出来たので良かったです。
「今回作ったチップはお持ち帰り頂けます。卒業する時まで取っておいて見比べると成長の証がわかるって皆さんおっしゃいますよ!」ということだったので、自分で成長過程を確かめるためにも、大事にとっておこうと思います。
スクール説明会
チップ作成が終わってから、先ほどのカウンセラーさんとバトンタッチしてスクールの説明になります。
「チップ作成はいかがでしたか?」と笑顔で聞いてくださいました。いやぁ、思ってたより自分ってできないんですね、講師の先生ってやっぱりすごいです。
その後パンフレットを見ながら、コースの紹介や金額、取得できる資格、卒業期限についてや検定受験についての説明を受け、少しだけ実際の教室で授業見学をさせてもらえました。体験で指導してくださった先生もいらして、実際の授業風景も見学することができました。
今回行ったスクールの生徒さんの年齢層は若干高めで20代~30代の印象でした。実際通う時の参考になるので見学をさせてもらえてよかったです。最後にパンフレットと作成したチップをもらい、終了しました。
まとめ
今回はネイルチップへのジェルアートでしたが、他のスクールでは形を削るファイリングのレッスンなどもあるようです。ネイルスクールが開催している体験レッスンはあくまでもスクールへの入学を検討している人向けのレッスンなので、本格的な内容を教えてもらえたりとか、自分の爪に施術をしてくれるというものではないので、あらかじめ理解された上で参加されるのが良いと思います。
パンフレットを見ただけでは分からない、先生や生徒さんの雰囲気なども見ることができたので、実際自分が通った時の参考になりました。
これからネイルスクールへの入学を検討されている方は是非、体験レッスンに行かれることをおすすめします。