記事の詳細
ネイル資格は何歳から何歳までチャレンジできる?

ネイルの検定を受験してみたいけど、何歳くらいまで受験が可能なの?
今から始めても、年齢的に大丈夫かな?
そんなお悩みの方、現役ネイルスクール講師がネイルの資格の受験年齢について解説します。
受験資格を満たしていればどなたでもOK
ネイルの検定試験で最も受験者が多いものとして、JNECネイル検定とJNAジェル検定があります。
検定要項に記載の受験資格には、一番最初に受験するネイル検定3級、ジェル検定初級ともに
「義務教育を修了していればどなたでも受験できます」
とあるので、中学校卒業以上であれば男女問わずどなたでも受験をすることができます。
外国国籍の方でも受験が可能です。
但し、筆記試験問題は英語・日本語・北京語のみになるのでご注意下さい。
また、聴覚障がいのある方や車いすで受験をされる方も、申し込み時に申請をすれば対応が可能となっています。
主な受験者の年齢層は?
受験者の年齢層の分布は、10代~60代くらい。
ボリュームゾーンとしては20代~30代前半の方が一番多いようです。
学校の入試や美容師免許の国家試験とことなり、年齢以外の受験資格がないので、受験者の年齢がほとんど同じということがありません。
同伴しているモデルさんがご自身のお母さまやお嬢様だったりすることから、世代を超えて幅広く受験者がいるのも特徴です。
最近は男性受験者が増えている
ネイルという美容技術の試験であることから、以前は受験者のほとんどが女性でした。
全体数としては少ないですが男性受験者も徐々に増えています。
3級の場合の男性受験生は、美容学校に通われている美容師免許を取るための学生さんが授業の一環として、幅広い美容技術の取得のため受験される方が多いです。
このような方は3級に合格したらそれ以上の検定にはチャレンジしない方が多いようです。
しかし、ここ数年では2級や1級などの難易度の上がった検定でも、以前より男性受験者を見かけるようになりました。
これは、近年さまざまなネイル雑誌やSNSなどの各種媒体などで、男性ネイリストの活躍が取り上げられることが多くなったのが理由のひとつでしょう。
その影響で、今まではネイリスト=女性のイメージでしたが、かっこいいメンズネイリストとして仕事をしたいという方が徐々に増えてきているのではないでしょうか。
美容師さんは男性女性多数いらっしゃいますので、ネイル業界の裾野が広がるという意味で、とても喜ばしいことですね。
体力的に大丈夫なら年齢は関係ない
ネイル検定は実技試験と筆記試験があります。
実技試験はモデルさんを使っての練習が必要になります。
道具を持ってモデルさんの所に行ったり(もしくは来てもらったり)練習のためのスケジュール調整が苦にならない方なら、年齢は関係なくどなたでも大丈夫でしょう。
また、検定2級や中級以上になってくると技術の難易度も上がってきます。
ネイルケアの細かいルースキューティクルの処理や、ジェルフレンチのスマイルラインの微調整など、大変細かい技術が要求されますので、裸眼で施術するには限界があるという方は、メガネなどを使用する必要があります。
試験でも老眼や拡大鏡を使用されている方も多くいらっしゃいますので「老眼鏡だから無理・・・」と諦めないで下さいね。
その他、練習や本番では長時間座って行うことになりますので、長時間同じ姿勢での施術が体力的に可能であれば、特に年齢は関係なく受験が可能です。
スクールや通信講座の無料一括資料請求
どちらかというと「若い女の子」が受験するイメージのあるネイル資格ですが、幅広い年齢の方、男女問わず多くの方が受験されているんですね。
なのでご自身が思うほど、年齢を気にされる必要はありません。
また受験のためにネイルスクールに通いたいとお考えなら、実際に学校見学に行ってスクールの雰囲気や通っている生徒さん・講師の年齢層が自分に合っているかをきちんと確認されることをおすすめします。
まずは、気になるスクールの資料を請求してみましょう。
以下は、全国のスクールや通信講座を無料で一括資料請求できるサービスです。
生活スタイルや目的に応じて、自分にピッタリの講座を選んでみて下さいね。