記事の詳細
ネイルスクールならJNA認定校がいいの?その他のスクールと比較してみた!

ネイルスクールを探す際、JNA認定校かそうでないスクールかでお悩みの方もいらっしゃるでしょう。ここでは認定校についてや、そうでないスクールとの違いなどを比較してみました。
JNA認定校とは
JNA認定校とは、日本ネイリスト協会(通常JNA)が定める諸条件を満たしたプロのネイリストを養成する教育施設です。
などの厳しい条件をクリアし、認定校として認められます。
特徴とメリット
上記のような条件をクリアしているので、指導実績やカリキュラムなど、これからJNECネイル検定を受験される方にとっては、安心して学べるスクールと言えます。それだけでなく、次のような認定校在籍生徒だけのメリットがあります
以上がJNA認定校の特徴とメリットになります。
【デメリット】
デメリットとしては、学費が他スクールに比べて割高という点です。
ネイルスクールが協会に認定校登録をするには、本部認定講師を始め、多数のJNA認定講師をそろえる必要があり、人件費が高額になります。また登録申請時にJNAの法人会員になるなど申請費用がかかります。こういった経費がスクールの学費として上乗せをされているのです。
認定校でないスクールとは
認定校でないネイルスクールの特徴もご紹介をしてゆきましょう。
【デメリット】
デメリットとしてはジェル検定の、自校受験やネイルサロン衛生管理士受講が出来ない、認定校受験資格を得られない、などが挙げられます。しかし、これも考えようによってはプラスととらえることもできます。
自校受験はできないけれど、年に2回のオフィシャル受験を確実に合格できるよう手厚いサポートがあるとか、認定校登録経費がかかっていない分、スクールの設備面や講師陣を充実させたり、就職サポートの充実等、各スクールで認定校に遜色のない特色を打ち出しています。
認定講師受験資格についても、受験の予定がない方にとっては必ずしも認定校である必要はありません。大体の生徒さんは入学時にそこまで考えている方は少数です。将来受験したいと思ったら、その時に必要な単位数だけ認定校に通い、受験資格を得ることも可能です。
まとめ
最近では、入学時には認定校ではなかったけれど、後から認定校になったのに認定校ディプロマをもらえなかったり、スクールの経営不振等が理由で入学時は認定校であったが、途中からそうではなくなってしまったというケースもあるようです。
このようなトラブルがないよう、スクール選びの際に認定校申請の予定があるか、運営体制が健全であるかをきちんと確認しましょう。
有名だからとか安いから、などの理由で安易に決めてしまうのではなく、ご自身の、今後取得したい資格や学びたい内容をある程度決めた上で、費用や授業時間数、講師陣やサポート体制などをよく確認し、自分に合ったネイルスクールを探しましょう。